■■■『コミュニケーション力を高める!★声みがき術!』■■■
執筆者:牧野俊浩(セラピー音楽家・ヴォーカルアドヴァイザー)
2010/6/10 00156
発行:(有)文化センタ-ボックス
TEL 04(2998)0750 FAX 04(2998)0751
e-mail: hotdogs@jp.bigplanet.com
URL:http://homepage2.nifty.com/artbox2/ 文化の宅急便
http://homepage2.nifty.com/artbox2/knowledgeserve.html
声が変われば人生が変わる
■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■■■■■ 学びのカテゴリー 第三章その6「ヨン様スマイルの法則」■■■
今回は先ずFacebookの話題から。
Facebookに個人として登録してみました。
お使いの方は是非お友達になってください。
そちらでもいろいろ情報を発信しています。
http://www.facebook.com/toshihiro.makino
IEの検索窓に toshihiro makino と入れても僕のページに入れます。
沢山の方とお友達になりたいです。
Facebook登録がまだの方はこれを機会に始めてみませんか。
http://howtousefacebook.blog81.fc2.com/
で今回のメインテーマに入ります。
人間の表情で一番美しく輝いているのは「笑顔」だと思います。
子どもたちの無心の笑顔は、本当に素敵です。
けれど、最近は、そんな笑顔を見せてくれる子どもの数がドンドン少なくな
っているような気がします。小さい頃から、人生の重荷を背負ってしまった
ような表情で、ちょっと心配です。
でも、今、僕が一番心配しているのは、「声みがき術」を学んでこられた貴
方の事です。それほど難しい事を言っているとは思わないのですが、何とな
く「未消化です!」って表情・・・何とかしておきましょう。
ここで登場するのは、いわずと知れたヨン様。
韓流ブームの火付け役でしたね。
彼があそこまで人気を博した理由の一つに、あの笑顔があることは疑いの余
地はありません。
誰だって、苦々しい顔をしていたり、不満いっぱいの表情の人と話をしたい
なんて思いません。
私だってそうです。
ですから次に進む前にあなたの表情を変えておきたいと思います。
題して「ヨン様スマイルの法則」
先ず形から入りましょう。
これは一度でもヴォイストレーニングを受けられた方ならだれでもご存知の
方法です。
唇を横にひいて、口の端を上に持ち上げる感じで笑顔になってみてください。
「ティラミスの法則」に習熟していれば、その糸の端を唇の端にも結びつけ
ることで簡単に笑顔になるでしょう。(勿論、口の中の口蓋垂を意識してお
いてくださいよ)
これは少し危険な技でもあるので、注意してくださいね。
こうするだけで、簡単に笑顔らしきものはうみだせるのですが、中には「目
が笑っていない人」もたまにいるでしょう。
その場合はトータルのイメージとして、とてもギクシャクしたものになりま
すので、ご注意。
どうしたらいいかって・・・?
優しく笑った目は、皆さんがこっそり鏡の前で練習すればいいことでしょ!
心からの笑顔から生み出される言葉が、人に幸せをプレゼントするのは、
当たり前のことすよね。
そして、その状態で話しているときに、掌や指先に自分の声の響きを感じ
る位にまでは、貴方の「声みがき術」も完成しているはずだと思います。
「みがいた声は勝負声!」
心して記憶に留めておいてください。
**********************************************************************
皆様方のご意見を頂きたいと思います。
解りにくい表現などがありましたら、是非ご指摘下さい。
投稿は下記ブログに同じ内容の記事を掲載して行きますので、
その記事へのコメントという形で意見をお寄せ下さい。
結構古い時期にたちあげたブログなので、
古い記事も混在してますが、お許しを。
http://koemigaki.seesaa.net/
では、また次号。
声みがきやってみませんか。
http://koe.syaonken.org
***********************************************************************
●編集後記
もうちどFacebookのオススメです。
Facebookが結構面白く、しきりに情報交換をさせていただいております。
お使いの方は是非お友達になってください。
そちらでもいろいろ情報を発信しています。
http://www.facebook.com/toshihiro.makino
Facebook登録がまだの方はこれを機会に始めてみませんか。
http://howtousefacebook.blog81.fc2.com/
個人的な情報のやりとりも可能になりますので、使い勝手がいいかもです。
*******************************************************************
■声みがき術関連サイト■
●ダウンロード版「声みがき術」テキスト・音声ファイル販売サイト
http://homepage2.nifty.com/artbox2/knowledgeserve.html
●冊子版「こえみがきセット」販売サイト
http://koe.syaonken.org/koemigaki
●リクルート運営 通学・出張レッスンも始めました
http://oshierumanaberu.net/TEACHER/12_OM10297056.html
*********************************************************************
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■『コミュニケーション力を高める★声みがき術』 通算00156号
■ご意見、ご感想、音楽への日頃の思いなどのメールをお待ちしています。
E-mail hotdogs@jp.bigplanet.com
HPではいろいろなジャンルの音楽や文化の情報を掲載しています。
URL<総合サイト> http://homepage2.nifty.com/artbox2
登録/解除、及びバックナンバー
magmag http://www.mag2.com/m/0000153110.html
melma! http://www.melma.com/backnumber_141457/
■発行者
〒359-0038
所沢市北秋津876−2−B−103
有限会社 文化センターボックス/社会を音楽化する研究会
代表取締役 牧野 俊浩
TEL 04(2998)0750 FAX 04(2998)0751
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□